そのおこだわり、俺にもくれよ!! 1巻
ドラマ化(あれ、でもドラマじゃないよね)は関係なく、「レベレーション」開始以来モーニングを毎週読むようになってしまった私の、必然的な結果です。
すぐ真似できるものといったら、白湯とコンソメパンチぐらい……
私、酒飲まないのでポテトサラダ単体で箸を舐めても意味ないだろうし……さけるチーズは確かに(あのキュッキュッ感が)好きだけど、一年に一回も買わないしなあ~。
ポテチにしても、私はごく普通にシンプルな「塩味」派で、塩でも十分味が濃いと思っているので、わざわざコンソメ味を買うことなんてまずない。
(その割に堅揚げポテチは関西しょうゆとか黒こしょうとか好きなんですけど)
まだ食べていないし、もちろん酒も飲まないのでモルツとの相性も何も確かめられないんですけど、なぜか買ってしまうんだよなあ。……そうそう、白湯はうまかったです。
料理用の温度計なんてないので、200mlぐらいなら沸騰して10分後、その倍のお湯なら15~18分後ぐらいに飲んだのですが(けっこうまだ熱い状態)うちはもともとアルカリイオン浄水器がある恩恵なのか、おいしい。
お茶っ葉出さなくてもいいし、いちばん簡単でいいかも……
検索すると、飲みすぎには注意らしいので(むくみ)、一日200mlぐらいをせいぜい3回ぐらいでいいんじゃないかな。その他の水気も取るんだし。
私はとりあえず、起きてすぐ(冷まして)飲んで、その後30分は何も食べない+就寝前に飲むってのをやってみることにします。
すぐ真似できるものといったら、白湯とコンソメパンチぐらい……
私、酒飲まないのでポテトサラダ単体で箸を舐めても意味ないだろうし……さけるチーズは確かに(あのキュッキュッ感が)好きだけど、一年に一回も買わないしなあ~。
ポテチにしても、私はごく普通にシンプルな「塩味」派で、塩でも十分味が濃いと思っているので、わざわざコンソメ味を買うことなんてまずない。
(その割に堅揚げポテチは関西しょうゆとか黒こしょうとか好きなんですけど)
まだ食べていないし、もちろん酒も飲まないのでモルツとの相性も何も確かめられないんですけど、なぜか買ってしまうんだよなあ。……そうそう、白湯はうまかったです。
料理用の温度計なんてないので、200mlぐらいなら沸騰して10分後、その倍のお湯なら15~18分後ぐらいに飲んだのですが(けっこうまだ熱い状態)うちはもともとアルカリイオン浄水器がある恩恵なのか、おいしい。
お茶っ葉出さなくてもいいし、いちばん簡単でいいかも……
検索すると、飲みすぎには注意らしいので(むくみ)、一日200mlぐらいをせいぜい3回ぐらいでいいんじゃないかな。その他の水気も取るんだし。
私はとりあえず、起きてすぐ(冷まして)飲んで、その後30分は何も食べない+就寝前に飲むってのをやってみることにします。
- 関連記事
スポンサーサイト
≪ アタシアイシャのことソンケーしてんじゃん NT2016年7月号 | HOME | ポーの一族「春の夢」 Vol.1 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ アタシアイシャのことソンケーしてんじゃん NT2016年7月号 | HOME | ポーの一族「春の夢」 Vol.1 ≫
プロフィール
Author:小林りり子
マンガ大好き小林りり子の感想日記。
メールフォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2020/03 (1)
- 2019/02 (1)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (1)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (1)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (2)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (1)
- 2015/10 (1)
- 2015/07 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (2)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (3)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (2)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (4)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (5)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (2)
カテゴリ
新刊情報
定番おすすめ商品
リンク
検索フォーム
カウンター